メキシコとベリーズをバスで往復する方法【2022年8月】
※2024年1月時点でカンクン→ベリーズシティの直行ADOが運行しています。
カンクン 6:35
プラヤ ALTERNA 7:40
トゥルム 9:00
チェトゥマル 13:00
コロサル(ベリーズ)14:10
オレンジウォーク(ベリーズ)15:15
ベリーズシティ 16:35
でもなぜかベリーズ→カンクン方面は検索しても出てこず。謎
ただし、キーカーカーまで行く場合はボートの接続が間に合わない可能性があるので事前に確認してください。
以下、2022年の記事
2022年8月にメキシコのプラヤデルカルメンからベリーズのキーカーカー島まで行ってきたので、陸路での移動方法を紹介します。
過去のブログ記事(コロナ前)とは、行き方も料金も違うのでご注意下さい。
まず、私が実際に通ったルートをご紹介します。が、後から考えるともっといい方法があったと思うので「労力・時間・お金」のバランスが取れたおすすめルートを最後にご紹介いたします。
メキシコ(カンクン・プラヤデルカルメン)からベリーズシティ及びキーカーカーへの行き方
① プラヤデルカルメン(カンクン)からチェトゥマルへ行く
まずは国境近くの街「チェトゥマル」までのバスに乗ります。
私はADOのサイトからプラヤ1:29発→チェトゥマル6:19着のバスを予約。料金は264ペソでした。
他の時間帯は300〜450ペソでした。
尚、この路線はカンクン→プラヤ→トゥルム→...と停車するため、カンクンや他の都市からも乗車可能です。
1時過ぎにADOターミナルに到着。待合室のトイレは有料(6ペソ)ですが、乗り場側のトイレは無料で利用できます。無料WiFiも完備されています。
プラヤ・デル・カルメンのADOバスターミナルはこちらです。
② チェトゥマルから国境まで移動する
チェトゥマルには定刻より15分ほど早く到着。外はまだ暗かったです。
チェトゥマルのADOバスターミナル
チェトゥマルのADOバスターミナルにも無料WiFiはありますが、トイレは有料でした。
ターミナルの外にはタクシーがたくさん待機しており、死ぬほど声を掛けてきます。
私はローカルバスで国境の街「サンタエレナ」まで行き、徒歩で国境を越えるつもりでしたが、どこからローカルバスに乗ればいいのかわからなかったのでタクシーで向かうことにしました。
交渉するとベリーズ国境手前までは150〜200ペソでしたが、サンタエレナまでなら100ペソだったので、100ペソを支払いサンタエレナまでタクシーで向かいました。(これが失敗)
サンタエレナでは国境のすぐ手前で降ろしてもらい、さあ徒歩で越境するぞ!と思ったら、職員に「No!」と止められました。
「なぜ?」と思い話を聞くと、どうやらこの国境は現在ベリーズからメキシコに入る一方通行で、メキシコからベリーズへの入国はできないみたいです。(ベリーズ側国境の街Sta Elenaまでは行けるっぽい)
ベリーズへ行くには国道?の方の国境へ行け!と言われました。
特にメキシコ出国手続き→ベリーズ入国手続きまではたぶん徒歩では無理なのではないでしょうか...
2019年頃までのブログでは確かにこの国境(上記メキシコ入国時ボーダー)から徒歩でベリーズに入国できたみたいですが、2022年8月時点ではここからベリーズへの入国は不可です。
結局、旧国境から新国境までタクシーで向かうことに...言い値は200ペソでしたが、交渉で100ペソになりました。
タクシーで国境へ向かうと、まずメキシコの出国手続き降ろされるので、ここで手続きをします。
この時、メキシコ入国時に記入した入国カードの半券(出国カード)が必要です。
持っていないと600ペソ取られるので必ず無くさないようにして下さい。
また、入国時に入国税を払っていない人は638ペソを要求されます。
しかし空路でメキシコ入りしている人は航空券代に含まれており支払い済みなので、支払いを証明できるもの(私は航空券の支払い明細が記載されたメールを見せたらOKでした)を持参して下さい。
陸路でメキシコに入った人も基本的に入国時に支払っているはずなので、支払いの証明書を提示しましょう。
手続きが終わるまでタクシーが待っていてくれるので、同じタクシーに再び乗車します。
③ 新しいタクシーが待ち構えている
出国手続き後タクシーに乗ると、すぐに別のタクシー(ベリーズ側のタクシー)が待ち構えており、声を掛けられました。
「どこまで行くのか?」と尋ねられ「コロサル」と答えると「25米ドルで連れて行ってやる」と言われました。
この時点で当初調べた行き方とは全然違う未知の領域であったため、ベリーズ入国後どこでバスに乗ればいいのか...いやそもそもベリーズシティ行きのバスがあるかどうかもわからない状態だったので、確実にベリーズシティ行きのバスが存在するコロサルという街までタクシーで向かうことにしました。
もちろん25米ドルは高すぎるので、交渉して15米ドルに値下げしてもらいました。
今思うと、この国境付近で時間とお金をかなりロスしました。
④ ベリーズ側タクシーに乗り換え
メキシコ側のタクシーに約束の100ペソを支払い、ベリーズ側のタクシーに乗り換えると、まず連れて行かれるのがベリーズの入国審査です。
ここで入国用紙への記入を済ませ入国審査。2、3個質問されてスタンプ押されて終了でした。
次は税関っぽいところで「食べ物やフルーツの持ち込みはあるか?」みたいな簡単な質問を受けて終了。
ちなみにベリーズはドローンの持ち込み自体がNGの国なんですが、荷物検査等は一切ありませんでした。
ここでもベリーズ側タクシーが待っていてくれるので、同じタクシーに再び乗車しコロサルへ向かいます。
⑤ コロサルからベリーズシティ行きのバスに乗車
ベリーズシティまで行きたい旨を伝えると、15分ほどでコロサルのバス停まで連れて行ってくれます。
コロサルのバス停はこちらです。
ここで約束の15ドルを支払いタクシーとはお別れ。
バス停にはちょうどベリーズシティ行きのバスが停まっていたので料金を尋ねると1人12ベリーズドルで、米ドルでの支払いも可能とのこと。
ちなみにベリーズドルと米ドルは、2ベリーズドル=1米ドルの固定レートです。
ベリーズドルと米ドルを混ぜて支払うことも可能で、お釣りもごちゃ混ぜで帰ってきます。
これはこのバスに限らず、ベリーズシティやキーカーカーでも同様でした。
またベリーズシティとは言わず、ベリーズと言えばベリーズシティの事を指すようで、バスにもベリーズとしか書かれていませんでした。
私が乗ったバスは運悪く途中で故障したため1時間近くロスしましたが、特に何もなければ3時間ほどでベリーズシティのバスターミナルに到着します。
到着のバスターミナル、あるいは地図の橋を渡ったあたりで、緑色のポロシャツ(胸に Berryz Express のロゴ)を着たおっちゃん(青バージョンもあるらしい)を探して、「キーカーカー行きのボートに乗りたい。ディスカウントしてしてくれ」と伝えましょう。
私は橋のあたりで見つけたので声を掛けたところ、乗り場まで案内してくれました。
そして窓口で「本来なら往復で1人59ベリーズドルだけど、50ベリーズドルにしてあげる」と言われ、50ベリーズドルと書いた紙にサインをして受付に渡してくれました。
支払いは現金(50ベリーズドルor25米ドル)かクレジットカード(手数料無し)です。
ちなみに2019年頃の記事には、割引を利用すると片道17ベリーズドル、往復27ベリーズドルと書かれていたので、かなり割高にぼったくられたかなーって最初は思っていましたが、復路でベリーズに戻った際、何も知らないフリをして窓口で直接値段を確認したら、往復で77ベリーズドル(38.5米ドル)だったので、必ず割引を受けて下さい。
残念ながらこの3年でかなり値上がりしてしまいました。
尚、私は立ち寄っていないのですが、橋のすぐ横にはライバル会社のボート乗り場があります。
こちらも料金は明示していないので、飛び込みで窓口に行くと高額請求されると思われます。
キーカーカーからベリーズへ戻る場合は、全く同じルートを戻ればOKですが、ボートの本数はあまり多くないので事前に確認しておいた方が良いでしょう。
ベリーズシティからメキシコ(プラヤデルカルメン)までバスで移動
次に復路、つまりベリーズからメキシコのプラヤ・デル・カルメンやカンクンまでバスで行く方法をご紹介します。
① ベリーズシティからコロサルまでバスで移動
往路と同じくベリーズシティのバスターミナルまで行き、中央付近にいるおっちゃんに「メキシコのチェトゥマルまで行きたい」と伝えると、途中の街コロサルまでのチケットを渡されました。
料金は往路と同じく12ベリーズドル(6米ドル)です。
② コロサルからメキシコボーダーまで
ベリーズシティからコロサルまでは3時間10分ほどで到着しました。
到着後、メキシコ国境付近までのバスを探しましたが「バスは無い」と言われ、タクシーの値段を聞いたところ 30ベリーズドル(15米ドル)とのことでしたが、すぐ25ベリーズドルまで下がりました。
どうしようかと考えていたら親切な地元の方が声を掛けてくれて「向こうに乗り合いのバンがあるよ」と教えてくれました。
見るとバスターミナルの向かいの木の横にバンが停まっており、おっちゃんが何かを叫んでいます。
聞くと、ベリーズ国境までなら3ベリーズドル(1.5米ドル)、メキシコ国境までなら5ベリーズドル(2.5米ドル)で連れて行ってくれるみたいなので乗せてもらうことにしました。
もちろんお釣りはもらえますが、ベリーズドルで返ってくる可能性が高いので、その点は注意が必要です。(その後もベリーズドルを使う予定があるなら問題ありませんが)
乗合バンは私を含め5人が集まったところで出発しました。
逆に言うと人が集まるまで出発しないので、集まりそうにない、あるいは時間がない場合はタクシーを利用した方がいいかもしれません。
③ ベリーズ出国とメキシコ入国
コロサルから国境までは15分ほどで到着します。
まずはベリーズの出国手続きをする場所(下図)で停車します。
出国には簡単な用紙の記入と出国税1人20米ドルが必要です。
ベリーズの出国手続きを終えるとメキシコ国境まで向かうのですが、もし乗合バンでメキシコ国境までお願いしていた場合は待っていてくれるはずなので再びバンに乗れば2〜3分でメキシコ国境手前まで連れて行ってくれると思います。
私はベリーズ国境までだったので、ここから15分ほど歩いてメキシコ国境まで向かいました。
少し覗いてみると、メインはスロットでテーブル(ポーカーとブラックジャック)が少々,,,って感じで、けっこう人がいました。
余談ですが、このカジノではソフトドリンクが無料で配られていたので、涼みながらジュースを飲んで少し休憩させてもらいました。
次にメキシコ入国ですが、この橋を渡るとメキシコです。
入国税の支払いは現金orクレジットカード(手数料無し)です。
その後、簡単な荷物検査をされて無事入国となりますが、この時受け取った出国カード(入出国カードの半券)と入国税の支払いを証明する書類は出国時に必要なので絶対に無くさないよう保管しておいて下さい。
④ メキシコ国境からチェトゥマルまでの行き方
メキシコに入国するとタクシーが何台か停まっていると思います。
実際に交渉した訳ではありませんが、チェトゥマルまで100ペソほどが相場のようです。
私はバスが来るのを40分ほど待ちました。乗り場はタクシー乗り場と同じ場所で待っていればOK、料金は1人20ペソです。
しかしここで注意が必要なのは、このバスは往路で利用したADOバスターミナルは通りません。
下に実際のルートを載せておきますが、チェトゥマル中心部を経由して(おそらく)旧ADOターミナル方面へ向かうと思われます。
このミニバスでプラヤデルカルメンまでの料金を尋ねると、1人220ペソ(1回乗換)とのことだったのでADOバスよりもかなり安いです。もちろん乗り心地はADOの圧勝です...
フェリペ・カリヨ・プエルトには約2時間で到着しました。
一括での支払いではなく都度の支払いで、ここまでの料金は110ペソでした。
ところが乗り継ぎのミニバスのところまで少し離れているみたいで、相乗りでタクシーに乗れと言われました。割り勘でタクシー代15ペソ(2人分だけど多めに取られたっぽい)
フェリペ・カリヨ・プエルトでの乗り継ぎには少し時間を要し、人が集まるまで30分ほど待ちました。
さらに、フェリペ・カリヨ・プエルトからプラヤデルカルメンまで直行だと思っていたのですが、出発したのは遺跡の街トゥルム行き...おそらくプラヤやカンクンまで行く人が集まらなかったため急きょトゥルム行きに変更になったと思われます。
トゥルムまでの所要時間は約1時間で料金は80ペソでした。
トゥルムでの乗り継ぎはスムーズですぐにプラヤ行きが出発、1時間で無事プラヤに到着し、料金は50ペソでした。
最初220ペソって言われたけど、結局240ペソ+タクシー15ペソでした。
それでもADOより安いし、時間も早かったと思います。(待ち時間あるけど、その分めっちゃ飛ばしますw)
プラヤでの到着場所はこのあたりでした
以上が今回私が実際通ったルートと料金になります。
この経験を踏まえて...おすすめの行き方(推測含む)
① プラヤ(カンクン)→チェトゥマル
ADOの夜中発、早朝着の便(250〜450ペソ)
キーカーカーまで行くなら約12時間かかるので、その日のうちに着くならこれ1択ではないでしょうか。
ベリーズシティからキーカーカーまでのボートは17時頃が最終なので、少なくとも午前中にはベリーズのコロサルに着く必要があります。
コロサルからベリーズシティのボート乗り場までは4〜5時間はかかります。
それに間に合うようならプラヤやカンクンからコレクティーボを乗り継いでもいいし、キーカーカーまで行かずベリーズシティや手前のオレンジウォークなどが目的地の場合にはもっと遅い出発でも大丈夫です。
② チェトゥマル→コロサル
チェトゥマルからベリーズ国境まではタクシー利用(150〜200ペソ)
ADOバスターミナルに到着した場合、ベリーズ国境まではタクシーで行くのが最も効率的だと思います。
その際、値段交渉はもちろんですが、必ずベリーズ側のボーダーまで行くよう話をして下さい。
メキシコの出国→ベリーズの入国までは結構遠いです。
尚、コレクティーボを乗り継いでチェトゥマルまで行った場合、街の中心地に着くと思うのでサンタエレナまでバスで行き、そこからタクシーあるいは徒歩という選択肢もアリだと思います。
あと、タクシーを定額で利用する場合、以下の確認を必ずして下さい。
・総額なのか1人あたりの金額なのか
・国境付近では特にどの通貨での金額なのか
この確認を怠ると、例えば150ペソで合意したと思って乗車したら、到着後に「1人150ペソだから2人で300ペソ払え!」とぼったくられたり、「30ベリーズドルだと思っていたら30米ドル請求された」といったトラブルに巻き込まれる可能性があります。
③ メキシコ出国→ベリーズ入国
メキシコ出国の際に入国税638ペソの支払いを求められる場合がありますが、入国税は基本的に入国の際に支払っている(空路の場合は航空券代に含まれています)ので、支払済みの証明(内訳が記載された明細書やメール)を提示すれば支払う必要はありません。
また、入国時に渡された出国カード(入出国カードの半券)が必要なので、必ず持参して下さい。持っていないと罰金?として600ペソ請求されるみたいです。
④ ベリーズ国境→コロサル
乗合バンでコロサルのバスターミナルへ向かう(3〜5ベリーズドル)
この部分は推測になりますが、かなり確度は高いと思います。
なぜなら、逆のコロサル→国境までは乗合バンがあるので、当然そのバンはコロサルへ戻る際に客を拾うハズだからです。
そして国境付近には小さな街もあるので、そこで働いたり生活している人のためにも、路線バスや乗合バンが存在していると予想されます。(今回路線バスは見かけませんでした)
それっぽいバンを見かけたら声を掛けてみましょう。
日本のようにちゃんとしたバス停は無いので、手を挙げれば停まってくれるハズです。
しかし、乗合バンは全く時間が読めないので、乗客が集まるまで30分や1時間、あるいはそれ以上に待つ可能性もあるため、時間節約のためにタクシーを利用するのもアリでしょう。
その場合の相場は、2022年8月時点で12~15米ドル。10ドルまで値下げ出来たら上出来だと思います。
⑤ コロサル→ベリーズシティ
コロサルからベリーズシティまではローカルバスを利用(12ベリーズドル)
コロサルのバスターミナルまで辿り着いたらあとは簡単です。
Belize行きのバスに乗るだけ。3〜3.5時間でベリーズのバスターミナルに到着します。
⑥ ベリーズシティ⇄キーカーカー
ボート乗り場までは徒歩20分、窓口は高いので必ず割引を!
必ず大通りを歩くようにしましょう。明るい時間帯であれば特に治安面での不安は無かったです。
しかしながら、明らかに挙動のおかしな輩も少なからず存在していたため、夜間の移動や人通りの少ない道は避けた方が良いでしょう。
キーカーカー行きの乗船チケットは直接窓口で買うとかなり高額になります。
必ず緑や青のポロシャツ(胸に Berryz Express のロゴ)を探して割引してもらいましょう。
橋のあたり(上の方の地図参照)やバスターミナルにいました。
ただし、バスターミナルはタクシーと結託して割増料金でボート乗り場まで連れて行かれる可能性も考えられるため注意して下さい。
あくまで2022年8月時点の情報ですが、キーカーカーの往復料金
窓口→38.5米ドル、割引適用→25米ドルです。
⑦ ベリーズシティ→コロサル
ベリーズシティからコロサルまではローカルバスを利用(12ベリーズドル)
往路の経路を逆に辿ればOK。上の方の記事を参照して下さい。
⑧ コロサル→国境
乗合バンで移動(ベリーズ国境まで3ベリーズドル、メキシコ国境まで5ベリーズドル)
バスターミナル向かいから乗合バンが出ています。
ただし乗客が集まるまで出発しないので、急いでいる場合はタクシーで(12〜15米ドルが目安)
ベリーズ出国手続き後、メキシコ入国までは徒歩15分ほどです。
⑨ メキシコ入国→チェトゥマル
ローカルバスで移動(20ペソ)
バスはどのくらい待つかわかりません。私は40分ほど待ちました。
お急ぎの方、あるいはADOバスターミナルまで行く方はタクシー(100ペソほど)を利用した方が便利です。
ローカルバスはADOバスターミナルの方へは行かず、市街地を通ります。
⑩ チェトゥマル→プラヤデルカルメン(カンクン/トゥルム方面)
コレクティーボを乗り継いで移動(220〜260ペソ)
1〜2回の乗り継ぎが必要ですが、ADOバスよりも安くて(たぶん)早いです。
以前はカンクンからベリーズシティまで直行のバスがあったみたいですが、2022年8月時点では廃止されており、このように何度も乗り換えて行く必要があります。
コメント
コメントを投稿